サラサラとスッキリ生きたい「つぶつぶマザー」中村美紀です。
(「未来食セミナーScene1」開催は6月30日(土)に決めました)
「ヒナタヤ」の営業は、4月7日をもちまして一旦閉店とさせていただきます。
ただ今「閉店セール」開催中です。
本日、初めてのお客様がいらっしゃり
「こちらはいつも開いているお店なんですか?」と聞かれました。
日月曜日定休日で6年営業してきましたが閉店します。
つぶつぶマザーになったので「Scene1」を開催したり、「つぶつぶ」の活動に集中するためです。
料理教室は今まで通り開催していきます。
「つぶつぶとは・・・」
という話しになりました。
そして、「ノンシュガースイーツ」にとても関心を示してくださり、
「砂糖を使わなくてできるお菓子を是非習ってみたい」と、
スイーツの教室に2レッスンご予約くださいました!!
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
(実は、自分の中で一つ決めたことがあったのです。
そのすぐ後のご予約だったのでびっくりしました)
お店の良さは、
なんたって、
パブリックな場であること。
「つぶつぶ」を知らない方でも聞いたことはあるけどあまり興味のない方でも、すっと入って来られるのがお店の良いところ。
今回「閉店」を決めてから、「その良さ」がとてもよくわかりました。
そして私は、「こんないい店ほかに無いのに、その良さを最大限に使ってこなかった」
敷地内に夫が経営する「いたや酒店」
があって、「大繁盛店」なのに、うまくリンクできないなど恵まれた自分の環境を生かしてこなかった。
そう思っています。
今までは、
「えー、私なんか~」とか、
「そんなそんな~」とか、
「知らないで入ってきて予約してくださる方なんてそうそう居ないよ~」とか、
自分の口から出てくる言葉は、
自信の無さ、自己肯定感の低さ、
そう、全て自分が作り出してた現実だったのです!!
まだまだあった「伸びしろ」
こんな面白い料理、他にある?!
生き方も、自分の立ち位置知ったら面白い。
やってみようじゃないの、未来食セミナーScene1
この「地の利」を生かした「ヒナタヤ」
ヒナタヤを生かして、利用して、「つぶつぶ」を伝えていけるよう、
いつかまた、再開したいと思っています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日のお客様が早速ご予約くださったのは、
4月8日(日)に開催
「五穀甘酒の作り方」レッスン
4月15日(日)に開催「甘酒ビスケット」と「甘酒ショートブレッド」
カラダが開いて活動的になる春、つぶつぶスタートしませんか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お問い合わせ・お申し込みは
ヒナタヤ 0265-76-3178 |
詳細はコチラ↓コチラからもお申込みいただけます♡
https://tubutubu-cooking.jp/schools/detail/10
月の予定はコチラで→http://www.hinataya21.com/class
お申込みお待ちしていまーす\(^o^)/
※基本的に、私が作る行程を見ていただくスタイルの料理教室なので安心してご参加ください。
※ヒナタヤ店主・中村美紀はグランマゆみこ(大谷ゆみこ)が創作した雑穀が主役の100%植物性食スタイル
「つぶつぶ料理コーチ」のお仕事をしています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
つぶつぶ公認 料理コーチ 日本ベジタリアン協会 アドヴァイザー
ヒナタヤ 中村美紀(11時~19時/定休日/日月曜日)
フェイスブック:https://www.facebook.com/hinataya21/
つぶつぶ料理教室ポータルサイトhttps://tubutubu-cooking.jp/schools/detail/10
メルマガ登録https://24auto.biz/hinataya21/touroku/sp/entryform1.htm
料理教室月の予定http://www.hinataya21.com/class
つぶつぶマザー紹介ページhttp://tsubutsubu.jp/community-mother/