「愛知Scene1」アシスタントのため再び愛知へ|私を知る旅最終回
最終回を書いたのですが、追記がありました。
つぶつぶ「愛知Scene1」アシスタント まとめ
「Scene1 成功」目的に向けて、自分がアシスタントとして参加できたこと、本当に感謝しています。
このような機会を与えてくださった優気さん、
優気さんの段取り、
料理や私たちへの向き合い方、
人気つぶつぶ料理コーチ・渡邉敦子さんの人気の秘密、
お腹が弱くて(弱かった)プレッシャーに弱い私が、最後の片づけまでできたこと、フォローしてくれた敦子さんや千恵子さんにも本当に感謝です。
やってみたい、って手を挙げた自分を褒めたい♡
本当に濃い3日間で、3日間なのにもう何カ月も一緒にいたかのようでした。
(きっとこうなるようになってたんだ)
私、つぶつぶ料理教室については「このくらいでいいかなー私らしいよね~」(少人数で和気あいあいと楽しく)というところがありましたが、
それって、
自分の中の制限を外してみたとして、
「(申し込みや反響が)今までと変わらなかったらガッカリする?傷つく?」
って思って、制限外せなくていたなーって思ったんです。
自分で制限かけてたら、そのような現実になるだけです。
そう、制限外そう!
って思いました。
あっちゃんの仕事を見て、「私まだやることある」って、刺激受けました。
これ、愛知に行く前に開催していた「ボタニックグリーン展」ボタニックグリーン展
で、お出ししていたスイーツに使ったものが余ったので、冷蔵庫に入れて愛知へ。
帰宅して思い出して、それぞれのクリームを重ねてソースをかけただけのものなんです。
これ「つぶつぶ」を代表するクリームを知っていたら、みなさん割とやってることだと思うんですが、
FBで意外と反響があったんです。
そして実際見たとおりに超おいしくて、なんだか残り物で自分が得したような気分になったりして(笑)
「自分にとっては当たり前のこと」に「感動してもらえる」って
なんかそれって、どっちにもお得?(笑)でも意外と気づかない。
「つぶつぶ」にはセオリーがあったうえで自由で遊びがあるって知ってるから。つぶつぶ
ベースを持ちながら、
「つぶつぶ」に出会って続けてきた自分に自信持って遊んでいこう。
明日19日午後からのレッスン「甘酒クレープ&ポンセンクリーム」は満席となっております。
7月8日・9日に、
「ヒエ粉マヨネーズ&ポンセンクリーム」レッスンいたしますのでそちらに是非ご参加ください♪
お申し込みはコチラ ヒナタヤ 0265-76-3178 hinataya21@gmail.com |
※ヒナタヤ店主・中村美紀はグランマゆみこ(大谷ゆみこ)が創作した雑穀が主役の100%植物性食スタイル
「つぶつぶ料理コーチ」のお仕事をしています。