甘酒仕込み中コンセント外れ事件|ヒナタヤ
皆様、ご心配いただきありがとうございました‼️
五穀甘酒を15日(土)午後仕込んだ後、甘酒が全く甘くならない初期の段階でコンセントが外れてしまっていた事件についてご報告いたしますm(_ _)m
結果発表〜〜\(^o^)/
4月18日かりーにゃさんのケア日だったので、スタッフのあみちゃんと、かりーにゃのゆかりさんにもテイスティングしてもらいました
遡って出来上がりはこんな感じ
時間経過を説明すると、
仕込んだのが15日2時頃。
おそらくコンセントの磁石がぱかっと外れたのが5時頃、
気がついたのが夜8時頃
この時はすでに常温。
麹はまだ全然馴染んでいない状態でした。
コンセント挿して蓋をして温度回復を待つのに3時間以上。
戻ったのは11時半頃でした。
翌日16日は夜の懇親会をご予約いただいていて、甘酒はそのまま保温。
懇親会が終わった後味見をするとほんのり甘い状態。
朝までそのまま保温。
17日朝、味見をすると結構甘くなってる‼️♡
でもうまく行った時のように、花のような香りがしない。
このまま火入れしたらさらに甘くなるだろう、と思いながら17日も仕事が入っていたためコンセントは抜いて放置。
夕方火入れしました。
気になったのは、香りが今ひとつだったこと。
クイジナートをかけ終わりました!
こちらはその前に仕込んだ甘酒24時間熟成(なかなかの出来栄え、美味しい!!)
こちらは五穀ご飯を炊くときに、間違えて(入れてないと思って)塩を二回入れてしまったもの。
《3種類テイスティングの結果》→事情説明せずにテイスティングしていただきました(^^)
⭕️どれも甘〜い♡おいしいよ〜〜
⭕️発酵時間がずれたかなっていう香りがする→さすが、かりーにゃさん
⭕️でも全然美味しいよ
⭕️言われればそうかもだけど、こうやって比べればそうかもだけど、どれも美味しいです
というわけで。結果は~~~!!
甘くなりました〜〜\(^o^)/
好評なのは「塩入り甘酒」(^O^)
これでアイス作ってみて〜〜とリクエストいただいています。
14日(金)15日(土)の「甘酒クラス」で試食した時よりも塩角が取れてきたように思います。
できた時は「こんなしょっぱいのどーしよー」って思ったんですが。
塩小さじ一杯多いだけでこんなに甘酒に違いが出て、「塩(自然塩)」って効きめある〜〜ってわかりました。
※次回感動の「甘酒クラス」5月19日 午前中に「五穀甘酒の作り方」 午後は「ポンセンクリームと甘酒クレープ」レッスンです。 |
※「ポンセンクリーム」は、ノンシュガーポン菓子を使ったビーガンクリーム。生クリームより食べやすくて美味しくてもたれない!!
お申し込みは、ヒナタヤ 0265-76-3178 hinataya21@gmail.com |
お待ちしていまーす\(^o^)/