五穀甘酒の作り方|つぶつぶ料理教室|ヒナタヤ
4月14日は午前午後ともに「五穀甘酒クラス」甘酒三昧の一日でした。
玄米粉の甘酒入りカレーランチ
午後は「甘酒ビスケット」と「甘酒ショートブレッド」レッスン
甘酒アイスも試食でお出ししました。
ヒナタヤつぶつぶ料理教室|アンケートより
〇雑穀甘酒の作り方がよくわかりました。是非すぐに作ってみたいです。
自分で実際に作ってみると疑問点なども出てくると思いますが電話で質問などできますか?
→もちろんしてください!
〇テキストに載っている事+コツやポイントを教えてもらえて手順をすべて見られるので安心して家でも作れそうです!
ドリブルからシュート!までの流れが見れるってすごく安心できるんだって実感しました。
みなさんが、どんどんはまっていく感覚が少しわかった気がします(笑)
〇甘酒を使ったスイーツの美味しさと手軽さにビックリしました。
素材の良さがよくわかる美味しさです。
〇美紀さんと一緒に居たかったから受講しました→ありがとう~\(^o^)/
●●でまとめたビスケットがチーズinビスケットのようで最高でした。
あの●●は「技」ですね。
ランチのカレーも絶品です。
つぶつぶを通して何を目指しますか?|アンケート
〇美味で健康な食生活
心にも体にも自然にもストレスのない食事
〇体と心の健康を目指します。
〇いいとこどりですが、これだけは!とか真似できる!ところは取り入れてそれをだんだん増やしていきたいです。
つぶつぶで楽しかったこと教えてください
〇原因探しをしない。悪もの探しをしない。
シンプルな調味料なのにとーっても美味しい!全部が体が喜ぶもの。
〇笑って味について話せることが楽しかったです。
試食タイムの感想より
〇このサクサク感はすごい、なかなか出ないよ、感動もの
〇パルメザン入ってるって言われてもおかしくない
〇こんなにさわらなくてできるんだーってびっくり
〇丸型のビスケットの方がサクサクしていて好き。
薄いビスケット(三角のアイスに添えた)よりも。
〇計量して成形してという流れに沿った位置、準備など、大事だと思った
などの感想もいただきました。
嬉しい限りですm(_ _)m
皆さま、ご参加いただきありがとうございましたm(_ _)m
ここのところ、モヤモヤとしていた私ですが、
「なんだこんなシンプルなツールを知ってたんだ、私\(^o^)/」
って思ったら、もっとシンプルに生きよう、って、
久しぶりにお腹の中から湧き上がってくる「幸福感」を感じたのでした。
出会ってくれてありがとうございます♡
次回の「甘酒クラス」は 5月19日(金)を予定しております。 午前「五穀甘酒の作り方」 午後「ポンセンクリームと甘酒クレープ」 |