つぶつぶ料理教室|美味しく炊いたアマランサスはタラコ!
アマランサスの海鮮丼|アマランサスの松前漬け|
24日(金)・25日(土)は「つぶつぶマスタークラス」4回シリーズの第2回目
「アマランサス」の美味しい炊き方レッスンしました。
美味しく炊いたアマランサスはそのまま丼ご飯に。
美味しく炊けたアマランサスは鍋の中でキラッキラしてます( *´∀‘* )
タラコに見立てて海鮮風に♡
男性にお出しするとたいてい悦ぶ(笑)「アマランサス入り松前漬け風」に展開しました。
アマランサスの他の展開術もお伝えしました。
24日はどなたのご参加もなく「アマランサス美味しいのにな・・・」と、チーンとなってました。
そして翌25日は初めての方を含む3名様のご参加。
「ここのところ体調が悪くあまり食べられないから」と容器持参で初参加された方は、早々に完食されて、次の料理教室を4レッスンご予約くださいました。
つぶつぶ料理教室|ヒナタヤつぶの会は「見てるだけ」
「料理教室」というと、エプロンして三角巾して気を利かせて・・というイメージがありますが、「ヒナタヤつぶの会」の料理教室は「見てるだけ」
今回もご参加くださったHさんは、
「見てるだけでいいからすごく気楽なの!でも見てるだけでもちゃんとポイントが分かるからうちに帰って作れるんだよね!」
「料理も教わってランチもお腹いっぱい食べさせてもらって、友だちとランチに行ってもお金かかるでしょぅ~」
そんなHさんに、参加者のMさんは、
「そうですよ~、自分でやってるよりも絶対教室に来て習った方がうまく作れるようになりますよ~。
私も一回の料理教室で甘酒がすごくおいしく作れるようになりました~。」
「そうそう、絶対料理教室に参加した方がお得よね~」
・・・・・・・・・・・・・・
と、まるでヒナタヤの「回しもの?」くらいのヒナタヤ大コール\(^o^)/
みるみる顔色がよくなった初参加者様\(^o^)/
というわけで、喋って笑って食べて・・・そのうちに、みるみるその方のお顔色が良くなっていくのがわかりました。
お腹が大変だったらしく、うどんしか食べてなかったと。
下痢止めを飲んで下痢を止めてしまったから逆に長引いたんですね。
うどんはやっぱり水分と塩気を欲したんではないでしょうか。
出す力がある体は優秀ですよ~。
そんなお話をさせていただきました。
つぶつぶ料理教室|次回は
先日の「手巻き寿司パーティー」でも大人気だった、
「板麩とシイタケの照り焼き」作ります~
お肉みたいにジューシーに焼きますよ~\(^o^)/
4月1日(土)11時~14時/4000円 |
まだ1~2名様、ご参加いただけます( *´∀‘* )
※ヒナタヤ店主はグランマゆみこ(大谷ゆみこ)が創作した雑穀が主役の100%植物性食スタイル
「つぶつぶ料理コーチ」のお仕事をしています。