ヒナタヤ3月前半を振り返る|伊那市
3月は毎日盛りだくさんのヒナタヤです。
3月2日は「お弁当」のご依頼がありました。
ヒナタヤは雑穀ビーガン動物性砂糖不使用です。
3月3日・4日は「つぶつぶ」のライフデザインセミナーのため東京へ\(^o^)/
http://tubutubu-grandma-yumikoblog.net
5日(日)は長女の大学へ卒展を見に京都へ
夫と次女と京都駅で落ち合い大学へ向かいました。
もちろん私は二人と一緒に帰ってくる予定でしたが、バスを予約した夫は二人分(夫本人と次女)のチケットしか予約しておらず(^-^;)まさかの愛知一泊な私。
旅気分満点でしたわ\(^o^)/
長女の作品はこんな感じ。
6日(月)に帰宅して、
7日は「美塾初級」講座(志田さおり先生・山梨)
ヒナタヤはランチをお出ししました。
9日は+ineさんと羊のルッカさんのコラボイベント
「早春 心と体を読み解く ハンドマッサージ&サードメディスン ワークショップ」
ヒナタヤはランチをお出ししました。
ご予約がありお弁当もお作りしました。
10日と11日は「手巻き寿司パーティー(雑穀ビーガン)」 (こちらは是非記事にしたいと思います) |
12日は「美塾初級」(志田さおり先生・山梨)
13日は「美塾中級」(講師同じく)
14日はランチのご依頼がありました。(夏秋裕美さんのアロマ講座後のランチ)
15日は夏秋裕美さんの「旅立ちのアロマ占い」ランチ付きでした。
そして本日16日は夏秋裕美さんの「個人セッション」を近くの集会施設「ひだまり」に会場を移し開催しています。(全枠埋まっています)
慌ただしい3月前半のヒナタヤを振り返る
そんなこんなで慌ただしい3月前半でした。
毎日ランチをすることのデメリットとしては、
〇「ヒナタヤつぶの会」主催のつぶつぶ料理教室の告知ができない。
〇4月・5月のつぶつぶ料理教室のメニューが考えられない。
等なのですが、
料理(基本「つぶつぶ」レシピ・雑穀ビーガン)を作って皆さんに「美味しい!」って召し上がっていただける毎日は、
本当に楽しくて幸せでした( *´∀‘* )
炊いた雑穀を展開できるから楽、
自宅の家事を協力してくれる家族がいてくれるからこそだし、
スタッフや手伝ってくれた友人がいたから、この怒涛を乗り越えられたのですが、
私はいたって元気で、どんなに憔悴するかと(笑)思いましたが、作れば作るほど逆にエネルギーをもらって元気になっていったような気がします。
作っているうちに、誰かを満たしたい~って気持ちになってまたさらにどんどん作ってしまうのです(^-^;)
しかもこの間に1回「飲み会」を
週に一回の「ワードプレス パソコン教室」も欠席することなく参加してるし・・(笑)
昔の私からは想像できなかったことです。
やっぱり「つぶつぶパワー」? |
なの?