つぶつぶ公認 つぶつぶ料理コーチ・ヒナタヤつぶの会・中村美紀です。
「おかずマスタークラス」がスタートして今回はその2回目「もちキビとゴボウの柳川」レッスンしました。
コチラのクラス、どなたでもご参加できます。が、
『つぶつぶにシフトしていきたい方』対象です。
もちろん初心者さんや「まずはやってみたい」という方も応援します。
4回続けて来ていただいて、雑穀に慣れ親しんでほしいな・・ということで、4回を一括りとして、
皆勤された方には特典が用意されております♡
本日も、松本・茅野・塩尻からお越しいただきました。ありがとうございますm(_ _)m
もちきびLОVEな女子たちです♡
トロットロの柳川ができましたよ~\(^o^)/
あらかじめ作っておいたのは「高野豆腐ともちキビのうま煮」(スタートブック)うまうま~
サラダ本より「もちキビ味噌ドレッシング」の白菜サラダ
焼きシイタケのもちキビ詰め・おひたしのもちキビ中華ソース・うるちアワナゲット&特製トマトソース・甘酒キムチ・大根とゆずの醤油漬け・キクイモのみそ漬け・塩スープ
「卵以上にもちもちとろとろしていて美味しい~」とうれしいご感想をたくさんいただきました♡
そして嬉しかったのは、試食でお出しした「うるちアワのナゲット」
「自分で作っているのと全く違っていてとても美味しい。料理教室に是非参加したいです」と言っていただいたこと♡
「うるちアワのナゲット」は試食なので、あらかじめ作って置いたものです。
揚げたてはサクサクジューシーだけど、時間が経てばやっぱりサクサクジューシーさは落ちてきます。
だから、正直、迷ったんです。
それでも「とってもおいしい」って言っていただいて「お出ししてよかった~\(^o^)/」(笑)
シェアタイムはいつも共感することしきりなのですが、例えば、
「『うるちアワのナゲット』って言われても(「つぶつぶ」を作ったり食べたりしてなかったら)想像がつかないんじゃないかな」
「私は、参加してみると、あの雑穀がこんな風になるんだ、とか、どんなふうになるんだろうとか、ってすごく好奇心がある。だから参加してみたいの」
うんうん。わかります~~
「カンタンな行程だけど、でも実は手間がかかってて、だけど、ちゃんと一つ一つクリアーしていったらこういうふうに美味しくできる、って何か人生みたいですよね」
「一つ一つの行程が美しいと料理も美味しくできるのね」
「私も教わったように塩を測ってます。なんだか気持ちがいいです」
「そうそうそうなんですよ!よく『計るんですか~ぁ?』って聞かれることがあるけれど、基本的なルールに従えばあとはおおらかでいい、って逆に楽ですよね」
「そうそう、やっぱり人生みたいですよね。中でも塩は大事。塩は効くからきっちり測ろう」
先日の「美塾体験クラス」の話になり、
「美塾ってどんなことするの?」とか「どうだった?」って聞かれるけれど、
「私が『こうだったよ』とか『塗るのはねココだけなんだよ』とか教えちゃったら、『え~うそ、信じられない~、変なの~~』って反応が返ってくるでしょ。それってもったいないよね。
やっぱり大事なエッセンス?やメンタル・もちろん技術や、は美塾講師から受け取ってほしいし、私にはお伝えする力量は無い。
逆に簡単に知っちゃったらもったいないし、どんなふうに受け取るかはその人次第なので『これこれしかじか』って話さないようにしてるの~。自分が変わっていくのが何よりの証拠だよね~♡」
そうそう、なんか「つぶつぶ」とやっぱり似てるよね~
Scene1で受け取ることはScene1で受け取ってほしい~
楽しいお時間を頂き感謝です~。
ご参加いただきありがとうございましたm(_ _)m
明日も同じレッスンですが満席とさせていただきます。
次回は、いよいよ「もちキビオムレツ」作りますよ~\(^o^)/
12月16日と17日です!!