15日の夕方~は大阪の姉(ひねもすぱんhttp://ひねもすぱん.com /)が来てくれて
「つぶプルアップルカスタードパイ」を個人レッスン。
終了時のアンケートには、
「(デモンストレーションではなく)実際にやってみたかった」
「テキスト本購入もいいが、簡単なレジュメでもいいので欲しい」
などといったさすがの辛口コメント(のみ(笑))をいただきました。
なかなか「辛口コメント」はいただけないので、貴重なご意見として感謝いたします( *´∀‘* )
そんなお姉ちゃんが「インスタグラム」に写真を投稿してくれたのでこちらにアップさせていただきます。
以下↓
━─━─━─━─━─
昨日のつぶつぶレッスンの試食(^∇^)
つぶつぶクリームととろとろりんごが一体融合!
パイの皮もサックサク~ヽ(゚◇゚ )ノ
それにひねもすぱんを使った『つぶプルサバラン』のおまけ付きで、これまた大好評。
ぜひぜひ、これを何かの形で活かしたいものです。
━─━─━─━─━─転載以上↑
(めっちゃ家庭用の和皿です(笑))
これを機会にひねもすぱんの「新作」なんか出ちゃったら嬉しいですね~
母の四十九日の法要のあとだったので、甥たちや甥のお嫁さん、弟のお嫁さん、お義兄さん、うちの子たちみんなに食べてもらえて、大好評!でした。
この「アップルカスタードパイ」
昨シーズンに何度も何度も焼いたものです。
去年よりもずっとうまく焼けるようになったとは思っていますが、
なんというか自分では「もう一声!」って感じのところがあり、
山梨の「つぶつぶマザー」宮川昌代さんのところまでレッスンに行ったりしました。
それでさらに納得できるものに近づいてはいました。
そして今回を迎えたのです。
シーズンを終えて「シーズンオフの林檎で作ってもいまいちだろう」と思い、ずうっと焼いていなかったので久しぶりでしたが、頭の中ではずっと「シミュレーション」してました。
そう、生地のドームの中で「お鍋と同じ現象が起きれば大成功\(^o^)/」なのです。
メッセージはやっぱり「宇宙のルールや自分や食材やら周囲やら、あるものをもっと信頼して自信持ってのびのび楽しんでいいよ~」です。
そして「シーズンオフの林檎」でも本当に美味しくできました(>▽<)
シーズン中の林檎だったらさぞかしさらに美味しいでしょうね~~\(^o^)/
まさか。
親戚中で「つぶつぶ」を食べてもらうことなんてないと思っていた私。
これも母の粋な計らいなのでしょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
料理教室の詳細はこちらをご覧ください↓
つぶつぶ料理ポータルサイト:https://tubutubu-cooking.jp/schools/detail/10
お気に入りポチッとぜひお願いします~(^▽^)
ヒナタヤ 中村美紀(10時~18時/定休日/日月曜日)
電話・FAX:0265-76-3178
メールアドレス:hinataya21@gmail.com
ブログ:http://www.hinataya21.com/blog/
フェイスブック:https://www.facebook.com/hinataya21
全国の「つぶつぶ料理教室」はこちらhttps://tubutubu-cooking.jp/
セミナーなどはこちら「つぶつぶ」http://www.tsubutsubu.jp/