2月4日は「立春大吉@ヒナタヤ」でした。
立春大吉イベントも4回目になりましたヒナタヤです。
この日は、お隣「いたや酒店」で、立春の日の朝に搾って瓶詰されたばかりのお酒が発売されます。「信濃錦 立春朝搾り」です。
非常に珍しくって美味しくて、またお祓いもされた縁起物ということで毎年たくさんのご予約を頂くのです(いたや酒店がね)。
そんなめでたい立春をヒナタヤでもお祝いして、皆さまに楽しんでいただこうと毎年企画しています。
春の始まりらしいお天気に恵まれた一日となりました。(去年は猛吹雪でした)
バスターミナルお隣の「チプカとプクチカ」http://chipuka-pukutika.sblo.jp/の小松純さんに来ていただき「羊毛で作るひつじのもこもこ」ワークショップをして頂きました。こんなかわいいもこもこたちです。
薬草オイル職人の「六波羅知子さん」も、手作りオイルの説明と、プチハンドマッサージで出店してくださいました。
朝10時30分に大阪から「ひねもすぱん」(私中村の姉です)が入荷して、11時に並べて、
いつもよりたくさん送ってもらったはずなのに、12時に完売・・。
そのあとも、パンをお求めのお客様が何人もいらっしゃいましたが本当に申し訳ありませんでした。
ひねもすぱんを使った、18食限定の「ベジバーガー」も、やはり12時に予約も含めて完売となりました。
従って、パンの写真とカフェの写真がありません!
1時ころまでは、お買い物のお客様と、お食事のお客様、ワークショップのお客様、マッサージのお客様と狭い店内はすれ違いができないほどの混雑に!
一時は私もテンパリ!ましたが(笑)、
「いのちの洗濯ができた」「はあるか(長い事)遊ばせてもらった」などなど楽しんでいただけたようで何よりです。
チプカさん、六波羅さん、立春大吉@ヒナタヤを盛り上げてくださって本当にありがとうございました!
「作り手」は幸せの光を作り出せるんだとつくづく思います。
初めて来てくださった方にとって「ちょっと買えるものがある」お店で良かったと思います。
「せっかく行ったから」何か買いたいと思っていただけて、手軽に買えるものがある。いきなりディープでなくても、「ちょっとの何か」
「そこから始まる(かもしれないしそうじゃないかもしれない)何か」
そんな「何か」があるお店でありたいなと思います。