「今日は小春日和だねぇ」
今日、何気なく口にした言葉ですが、
はて、「小春日和」の使い方はあっているのかな?と思い、
ウィキってみました。
移動性高気圧に覆われた時などの、穏やかで暖かい天候のことである。」
ふむ、なるほど。
このことをみきさんに話すと、
「山口百恵さんの秋桜の歌詞に
≪こんな小春日和の~穏やかな日はぁ~♪≫
ってあるよね。それで覚えたの思い出したわ。」
とのこと。
秋の花に小春日和
また一つ勉強になったスタッフJでした(´∀`;)(知ったかぶりして使わなくってよかったww←心の声)
———————————
今日はヒナタヤランチの日でした。
ヒエのクリームコロッケ にんじんソース
もちあわ大根
さつまいものえごま和え
ひじきとお豆のマリネ
根菜のコロコロしょうゆ漬け
長芋のポタージュ
もちきびご飯
ヒエのクリームコロッケは
体をあたためると言われるヒエをたっぷり使って、
クリーミーな口あたりのコロッケ。
ソースをつけなくても味はついているのですが、
そこに酸味のあるニンジンソースをつけて食べると、
さっぱり感とまったりとしたクリームと、サクサクの衣の食感が相まって、
更においしくなるというね。
倍返しだ! みたいなね(若干懐かしいネタである
彩りも美しい初春のランチでした。
そしてデザートは「キャロブのチョコレート風タルト」
キャロブとは、いなご豆のさやからできている、
チョコレートのような風味のある、デザートに使われるものです。
タルトとキャロブの間にリンゴが敷き詰められていて、
柔らかく濃厚なキャロブ サックサクのタルト と、
食感も楽しいデザートでした。
今日も美味しゅうございました(*´∀`*)ノシ