今日のヒナタヤは朝からバタバタ。
薪ストーブに火を入れると煙が逆流?して、薪を入れる大口からモックモックと店内に・・・。
慌てて煙を煙突に流す弁を確認、 うん 大丈夫。
外に出て煙突を見上げると、煙が全然出ていない。
何がいけないのかわからず、動揺したまま煙突屋さんへTEL。
1時間後に煙突屋さんが到着。
そして原因判明。
ねぇみなさん、知ってました?
薪ストーブって温まってないと煙を煙突から外に出す力が弱まるんですって。
煙を出すためには、気圧の変化を利用していて、
外と中の気温が近い、風の影響等々色んな条件が重なって、
時々稀に、こーいう現象が起こるそうです。
はぁー、知らなかった。
煙突屋さんがにこやかに説明してくださって、
知識のない私は「うん、うん。」と頷きながら、
朝からこんな電話で呼び出してホント申し訳ない・・・と、反省。
なんでも焚けばいいもんじゃないんですね。
ひとつお利口になった、スタッフJでした(´∀`;)
(今日の前置きは長いなぁ。これまた反省だわ)
さて、今日のランチはこちらでした。
小松菜と板麩の炒め物 ちんじゃおろーすー風
レンコンのムニエル
かぼちゃのえごま和え
ゆず大根
キムチ
アマランサスのたらこ風コロッケ
ひえのフィッシュボールスープ
もちきびご飯
夏場のランチによく出ていた大人気のちんじゃおろーすー風。
地元の野菜でピーマンがもう無いため、かわりにちぢみ小松菜を使ってみました。
味付けはもちろんの事、
お野菜がおいしいと、やっぱり何にしてもおいしい。
改めて有機野菜のパワーをいただいたなぁ・・と感じました。
レンコンのムニエルは、ふっくらもっちり。
ニンニク風味でご飯に合うあう。
今期最後の佐賀県は岩永さんのレンコン。
次の入荷は9月中旬だそうです。
ヒナタヤ人気野菜1位だけあって、先程全部お嫁に行きました。
岩永さん、また美味しいレンコン楽しみにしています。
アマランサスのたらこ風コロッケ。
クリーミーなジャガイモに、
プチプチアマランサスの食感が楽しくって、
お子さん連れが多かった今日のランチの人気おかずでした。
今日も美味しゅうございました(*´∀`*)