心配されたお天気でしたが、カラッと晴天となった27日。それだけで感謝です。たくさんのお客様に来て頂き、本当に本当にありがとうございました。お客様がお客様を連れてきてくださる。参加者の皆さんが場を作る。皆様に盛り上げていただいた、そんなヒナタヤ文化祭でした。
いつもの駐車スペースが「出店コーナー」になります。朝の準備の様子。豆腐工房「まめや」の智さんが8時半から設営のお手伝いに来てくださいました。写真手前は「ワイルドツリー」さん。みつろうキャンドル作りが行われます。
写真手前は、薬草オイルの春日さんとそのお隣は「+ine」さんの「ねんどの手浴とハンドマッサージ」。予約でいっぱいになり、マッサージが受けられなかった方もいらっしゃるほどの人気でした。その隣には、椅子に座って飲食ができるようなテントをセッティングしました。お子様連れ、赤ちゃん連れが多かったので、このセッティングも本当に良かった。
高遠民泊よしよしさんと、いたや酒店店主(ヒナタヤの夫です)。よしよしさん、見事な手際でした。
来年下諏訪にパン屋さんをオープンする「moji」さんのワンデーカフェ。(ヒナタヤ店内にて)
「チプカとプクチカ」さん。店舗は伊那バスターミナル隣にあります。センス光るお店です。
「てんとう虫ファーム」さん。こういった出店の場合、野菜は本当に大変。でも皆さんに喜んでいただけてやっぱり野菜があると嬉しい。
デッキに置くテーブルが欲しくて。文化祭前々日に「便利屋 原」さん作のテーブルが届きました。ヒナタヤ店内は、お客様が入れない程の混雑になったため、テーブルと椅子がセッティングできるデッキがあって、本当に良かった!
「moji」さんとみそ部の永子ちゃん、スタッフJさんと私。「moji」さんのワンデーカフェ。ドリンクはみそ部永子ちゃん担当です。味噌ラテが人気でした。そしてパンもスープも美味しいと大評判でした。※続きは後程書きます。
私は観られなくて(踊れなくて)残念でしたが、多くのお客様が魅了され癒されたフラのステージ。盛り上げていただき本当に本当にありがとうございました。てるこさんの歌、バンドの皆さまも本当にありがとうございました。
4時からはデッキで夏秋文彦さんの「鍵盤ハーモニカライブ」。それに先立ち、2時~ワークショップがありました(これもテント張っておいてよかった~)。ライブではワークショップに参加された生徒さんたちとのセッションもありました。年中さんから大学生までの参加でした。夏秋さんの愛溢れるセッションとなりました。それにしても夏秋さんのケンハモ、艶っぽいです。
ライブも終了する頃、暗くなって寒くなって・・・。皆様、寒いところを本当にありがとうございました。
※カフェの続きです。
メニューは、雑穀バーガー〈中身は高キビローフ、車麩のカツ、高野豆腐と梅酢煮レンコンのカツ〉500円と「moji」さんのパンとスープ(①かぼちゃのポタージュ&おいものパン&クッキー②蕪とヒエのスープ③お豆のミネストローネを3種のパンとごま味噌へ―ストで・・・山食、カンパーニュ、クルミとレーズン)のセット400円~500円。mojiさんは、一緒に働いている高遠の「かぎろひ屋」の皆さんの野菜を使われました。カフェが回転せず、バーガーを30分もお待たせしてしまったこと、本当に反省です。それでも気持ち良く待っていただき本当にありがとうございました。余裕がなかったため、メニューの写真がありません・・。ひとえに、私の伝達不足、メニューの多さが複雑さを増したこと、「moji」さんにカフェを任すと言いながら、バーガーをやりたいと言い出した私・・。など、私らしい、ごちゃごちゃ感が満載で「moji」さんを楽しみに来てくださったお客様や関係者の皆さんにご迷惑をおかけしてしまいました。「思いつき」だけは得意で、それを形にしていくことが大の苦手。でもこのカフェのために何度も何度もmojiさんとみそ部永子ちゃんと話し合いをしてきたのも本当です。いつもみんなに助けてもらうヒナタヤです。ともかくバーガー50食は完売、パンとスープは36食でほぼ完売でした。
いつもいつもお世話になっている皆様に。そして大切な家族に、感謝します。
お祝いしてくださった皆様、ありがとうございました。
アトリエジェイさんから頂いたカードスタンド。ヒナタヤと、デッキの梅の木です!文字は「Neinei Мaibe Beibei」東ティモールの言葉で
「ゆっくりやさしく少しずつ だけど いつもいつまでも」という意味です。
たくさんのご縁にありがとう。これからもどうぞよろしくお願いいたします。