7月に始めた調味料のワークショップも4回目になりました。
お料理に合うたれやドレッシングを参加者の方が自由に作るというスタイルが主ですが、今日はそのほかに、パンにつけて食べるひよこ豆のディップをつくってみたり、雑穀ひえの炊き方を実演したり、マクロビオティックの回し切りの切り方実演などがありました。
調味料の作られ方やそれぞれの調味料商品の説明もありました。
皆さん説明を聞き、やることの多さ?に驚かれていたようですが、並べられた様々な調味料を前に味見しながらそれぞれにたれやドレッシングを着々と作って行かれました。
・お昼の部の皆さんの作ったタレの紹介&コメント
・Kさん ・ナゲットに(むぎみそ、タヒニ、リンゴ、醤油・・・甘くて濃厚) ・パンに(ひよこ豆、オリーブオイル、塩、梅酢、タヒニ・・・梅酢が入り、さっぱり系) ・蒸し野菜に(もちきび、にんじんペースト、オリーブオイル、塩、酢、リンゴ・・・もちきびで、とろっとし酢とリンゴでさっぱり) ・Tさん ・温野菜に(人参ソース、タヒニ・・・濃い味で、ぽったりとした食感、ディップのようにもつかえそう) ・(ピーナッツクランチ、オリーブ、その他いろいろ) ・(ひよこ豆、オリーブオイル、ごま、アーモンドペースト) ・(梅酢、にんじんペースト、ジュース、ひえ) ・Oさん ・温野菜に(もちきび、リンゴジュース、ピーナッツ、梅酢、水・・・さらっとしたさっぱり系) ・(醤油、むぎみそ、リンゴジュース・・甘辛くて、中華風) ・(ひよこ豆・・優しい味。離乳食にもできそう)