お盆休み前の「ヒナタヤ」進行状況です。
断熱材は、、、ウール100%の「ウールプレス」
リー・バートンの「ちいさいおうち」みたい。リー・バートンの「ちいさいおうち」は
いなかの「ちいさいおうち」だったけれど。
これは国道沿いの「ちいさいおうち」。
これ以上どこも同じ町にならないような防波堤みたいな「ちいさいおうち」になればいいけれど。
その上に張るのは「遮熱ルーフィング」
電磁波カットするそうです。
でも中で電磁波が発生すると電磁波の逃げ場がないとか、いや、ガラスから抜ける、とか。
お盆休みの前、追い込みで遅くまで仕事されていました。
右が遮熱ルーフィング、左が、昔の遮熱シート、だそうです。木を板状に削ったのを
縫い付けてある。
設計士さんも見たことないと仰ってた。これを持ってて使うのは大工の清川さんくらい?
ここまで合成なものを使わないできたから・・
鉄骨の屋根から、南側に張り出す部分があるのでそこに使ってくださるそうです。
設計士さんも見たことないと仰ってた。これを持ってて使うのは大工の清川さんくらい?
ここまで合成なものを使わないできたから・・
鉄骨の屋根から、南側に張り出す部分があるのでそこに使ってくださるそうです。
清川さんのご厚意(たしか)。