7/31にヒナタヤで調味料のワークショップを開きました。
ヒナタヤに置いてある調味料を知っていただきたい、身近に感じていただきたい、手軽に楽しんでいただきたいという思いからと、ランチで「この味付けはどうしてるの?」というお声があったりということから調味料のワークショップを企画しました。
今回は店頭にある様々な調味料を用いて、思い思いに料理に合うドレッシングやたれを作ってもらうという内容で、実際にこちらで野菜や料理を用意し、それに合わせて調味料を作っていただき、出来上がったものをランチとして皆で食べましょうということをしました。
四名の方に参加していただき、二組に分かれて調味料作りが始まりました。
・用意した調味料
海の精あらじお、カンホアの塩、井上醤油、丸島醤油うすくち、麦味噌、玄米味噌、豆味噌、千鳥酢、平出のなたね油、三河みりん、三河白だし、ムソー有機梅酢、太白胡麻油、オーサワ京都山田のごま油、ambioオーガニックバルサミコ酢、アリサンつぶマスタード、パレスチナオリーブオイル、ゆず醤油かけぽん、信濃錦の日本酒、信濃錦塩麹君、信濃錦純正甘酒、ムソーレモン100%しぼりたて、高知ゆず果汁幹助、塩幹助、ムソー白練りごま、ムソー白ごま、黒ゴマ、エゴマ、むすひのにぎり粕、昆布水、アップルジュース
・さっぱりグループ
蒸し茄子、蒸しキャベツ、キュウリ、玉ねぎスライス、ゆでたもちあわ、ゆでたひじき
・ボリュームグループ
焼きズッキーニ、かぼちゃの素揚げ、揚げ茄子、ゆでじゃがいも、蒸し人参のフライ
二組ともそれぞれに料理好きの方があつまり、とてもスムーズに楽しんであれやこれやと色々な組み合わせをトライしていらっしゃいました。
そして出来上がったのが、
・さっぱりグループ
① もちあわ、菜種油、レモン汁 、自然塩
② 麦味噌、玄米味噌、リンゴジュース、甘酒
③ ②にゴマペースト、バルサミコ酢、(キャベツや茄子に合わせて)
④ 玉ねぎスライスとひじき、塩もみし、梅酢
⑤ ひえサラダ
・ボリュームグループ
① お豆をつぶして、にぎり粕をなたね油で炒め、千鳥酢、塩、ごまペースト、昆布水、
② もちあわと菜種油、梅酢
③ ②にゆずポン酢と塩麹
④ ひじきのドレッシング。ひじきとまめ、甘酒、マスタード、オリーブオイル、塩、アップルジュース、バルサミコ酢
⑤ 麦味噌、ゴマペースト、三河みりん、千鳥酢、白だし
・・といった具合にたくさんのたれ、ドレッシングが出来上がりました。
料理に合わせていろいろつけて食べてみました。
皆さんの感想
・Mさん
たれ、ドレッシングと野菜だけでこんなにおいしい、たくさんの種類の味、びっくり!
ひえやもちきび、新鮮。
おいしい、よい調味料を使うと、おいしくできるのね!
柚子が苦手だったけど、今回使った幹助のゆずは食べても平気だった(これまでのものは、身体が受け付けなかった)
・Nさん
それぞれのものがおいしい。野菜も!
だくさんの調味料が用意してあったのでやったことないこと、いろいろできてよかった!
・MZさん
どれもおいしい、ほんとにやさいがおいしい、
いろんなだべ方ができておいしかった。
調味料の使い方、普段やらないことをしてみたけど、意外においしくできた。
新しい発見があった。エキゾチックな味ができたり新鮮でした。今度やってみたい。
・Kさん
普段同じものばかり使っていたので、いろいろな調味料であそばせてもらえて楽しかった。
ひとつひとつがいいものだから、いろいろまぜてもいいけど、シンプルに遊んでもいいかなと思った。つぶつぶの(雑穀)料理のおもしろさも改めて感じた。
・私 調味料って楽しいな。いろいろいいものを徐々に揃えていきたい。要は調味料。毎日使うものだから。いいものを買ってもすぐになくならないし、身体にもよくおいしく経済的。
たくさん書きましたが、次回8/25(土)にも調味料のワークショップやります。
ランチ込みで1500円。お楽しみに!